スポンサーリンク
錦織圭選手の新コーチ就任発表がありました。
名前はマックス・ミルヌイ氏。
元ダブルスの世界王者であった選手で、経歴や成績もかなりヤバい人です。
2020年の錦織選手のプレースタイルに、大きな変化を与える可能性があります。
そこで、マックス・ミルヌイ氏について詳しくご紹介します!
目次
スポンサーリンク
錦織圭の新コーチのマックス・ミルヌイ氏の過去の経歴と成績は?
マックス・ミルヌイ氏の経歴と成績
錦織圭選手の新コーチ、マックス・ミルヌイ氏はダブルスで
世界ランキング1位
になったことがある大物選手です。
グランドスラム(男子ダブルス)では6回の優勝成績があり
全仏オープン優勝は
- 2005年
- 2006年
- 2011年
- 2012年
の4回
全米オープン優勝は
- 2000年
- 2002年
の2回
と、ほとんどのプロテニスプレーヤーが、4大大会で優勝経験をすることなく引退していく中で、マックス・ミルヌイ氏の成績は、
かなりすごいこと
がわかりますね。
また、グランドスラムの混合ダブルスでも4度の優勝成績を残しています。
現役時代のマックス・ミルヌイ氏は身長195センチを生かした
サーブとボレーを主な武器とする
攻撃的なプレーヤーでした。
ちなみに、男子シングルスランキングの成績も、自己最高ランクは
18位
と、シングルスでもかなり活躍していた選手であることが、わかりますね。
シングルスでのグランドスラム最高成績は
2002年のベスト8。
この時は、アガシに4セットで敗れてしまいました。
しかし、当時のアガシから1セットでも取れるのは、マックス・ミルヌイ氏が
本物であることの証拠
と私は思います。
結局、アガシは決勝まで進みましたが、サンプラスに優勝を阻まれましたね。
また、マックス・ミルヌイ氏が現役を引退したのは
なんと、2018年!
ちょっと前まで現役プレーヤーでした。
錦織圭選手の新コーチになるには、
申し分ない!
と言えますね!
マックス・ミルヌイは、どんなタイプのプレーヤー?
ダブルスはもちろん、シングルスでも強烈なサーブと高身長を生かしたボレーで、攻撃的なプレーをしていました。
マックス・ミルヌイ氏のプレーは文章よりも、動画で見たほうが一目瞭然ですので、まずは見てみて下さい。
かなり、攻撃的なプレーですよね!
195センチの身長で、ネットに出られると
ロブでは、まず抜けない!
そう思わせる、プレーヤーです。
錦織圭選手にそこまでの身長は無いですが、マックス・ミルヌイ氏が錦織圭選手に、何を伝授出来るのでしょうか?
スポンサーリンク
マックス・ミルヌイ新コーチが錦織圭に与える変化は?
錦織圭選手の2020年はネットプレーに大きな変化?
マックス・ミルヌイ氏の経歴や成績を踏まえると、ネットプレー強化であることは、まず間違いないです。
錦織圭選手もここ数年は、
サーブ&ボレーを含むネットプレーを多用している
のは、試合を見ていると分かりますね。
私は錦織圭選手のネットプレーは、素晴らしいと思いますし、ポイントも多く取れていると思います。
ですが、フェデラーや他のネットプレーが上手い選手と錦織圭選手のネットプレーを比べてしまうと、ややスムーズでないようにも見えます。
と言っても
錦織圭選手はメチャクチャ高いレベルでプレーをしている
ので、何とも言えないところでもありますが。
ただ、やっぱり錦織圭選手も30歳を迎え、
体力的に20代の選手よりも差がついてきてしまう
のは、ちょっと避けれないですよね。
特にグランドスラムのような、大きな大会を戦い抜くためには、長くラリーをすることは避けて
1ポイントの時間を短くして試合に勝つこと
が、2020年を戦い抜く戦略ではないかと見ています。
スポンサーリンク
まとめ
錦織圭選手は現在も、手術した右肘のリハビリをしていますね。
リハビリが終われば、マックス・ミルヌイ氏との練習が始まります。
マックス・ミルヌイ新コーチによって
これから錦織圭選手がどのように変化していくのか?
楽しみですね!
2020年は
新しい圭が見られる!
と、期待して応援していきましょう!
スポンサーリンク