スポンサーリンク
東京で滝の穴場スポットを4つご紹介です。
2019年も紅葉の季節がやって来ましたね。
関東の東京でも紅葉と滝を楽しむ穴場紅葉スポットがいくつか存在します。
10下旬頃から紅葉が見頃になり、例年は11月上旬 ~11月下旬くらいまでがピークになります。
そこで10月下旬から東京で滝と紅葉の景色が見れるおすすめ穴場スポット4選をご紹介します。
尚、順番に優劣はありません。
目次
スポンサーリンク
関東の東京で滝と紅葉を楽しむ穴場スポット4選をご紹介!
払沢の滝【ほっさわのたき】西多摩
払沢の滝は落差62メートルの東京で唯一の【日本の滝百選】に選ばれている滝です。
駐車場は無料で滝までは1km無いくらいで15分ちょっとで辿り着けます。
道にはウッドチップが敷かれ、比較的歩きやすく、疲れにくいですね。
子供連れの家族にも環境がとてもいいですよ、でもベビーカーはやめた方がいいかもです。
ただ、場所によっては足元の滑りやすいところもありますので、サンダル等はおすすめしません。
滝に向かう道中に紅葉の見頃時期ならもみじが赤く綺麗に染まって思わず見とれてしまいます。
滝の近くまで来ると水の流れる音が聞こえ、遠目にも払沢の滝が見えてきます。
滝を目の前にすると『さすが、日本の滝百選!』と思えるほどの素晴らしい滝です。
周辺の樹々と滝の合わさった絵が素敵過ぎて来た甲斐があった!と思える穴場スポットですよ。
滝壺の近くは足が滑りやすくなってますので、転倒には充分気をつけましょう。
払沢の滝の良いところ
都内から来る人も多く、車でドライブがてら来れますので日帰り旅行におすすめです。
日本の滝百選に選ばれた素晴らしい滝が決定打ですね、
選ばれたのは東京都でもここだけですからまさにパワースポットです。
駐車場から近く、途中の景色がまたいいのも払沢の滝のおすすめ理由です。
払沢の滝の周辺の景色と滝から出るマイナスイオンが心と体を癒してくれますよ。
払沢の滝のもう少しなところ
滝を見たい人の多くは豪快な水量と高さのある滝を期待しますが、払沢の滝は決して大型の滝ではありません。
人によってはちょっと物足りない感じがするかもしれません。
又、トイレは滝の近くにはありませんのでご注意です。※駐車場にはあります。
払沢の滝の概要
高さ:62メートル
色づき始め:10月下旬
見頃:11月上旬 ~11月下旬
葉の種類:もみじ
駐車場:無料あり
住所:東京都西多摩郡檜原村本宿
TEL:042-598-1011 檜原村 産業環境課 観光商工係
MAP
天狗の滝【てんぐのたき】西多摩
天狗の滝は落差38メートルの紅葉と相性がバッチリの滝名所です。
近くのバス停から約1km程の林道と、山道を行くとたどり着きます。
山道のところは結構急な坂もありますので服装や靴など、しっかりした物を着用して行くことをおすすめします。
特に前日雨が降っていた場合は特に注意が必要です。
天狗の滝の途中には小天狗の滝もありますので余裕があれば見て行きましょう。
そこから天狗の滝に着けばまさに秘境と言えるほどに素晴らしい滝のスポットです。
天狗の滝の良いところ
天狗の滝はなんと言っても落差のある滝の割にゆっくりと水が流れ落ちる様子がなんとも言えない味があります。
周辺が紅葉する時期なら数分居るだけで心が洗われて気持ちも穏やかになっていくに違いありません。
滝と紅葉のコラボならここは絶景の一つになるでしょう。
天狗の滝のもう少しなところ
バス停から歩いて1km程ですが、道のりが途中から登山道になっているので人によってはかなり大変かもです。
又、滝に豪快な水量の光景を求めている人には物足りない感じあります。
天狗の滝の概要
高さ:38メートル
色づき始め:10月下旬
見頃:11月上旬 ~11月下旬
葉の種類:もみじ
住所:東京都西多摩郡檜原村三都郷
TEL:042-598-1011 檜原村 産業環境課 観光商工係
MAP
百尋ノ滝【ひやくひろのたき】西多摩
百尋ノ滝は落差40メートルの奥多摩では超がつく名瀑です。
その滝の姿は百尋ノ滝の雄大さから名付けられたと言われています。
はっきり言って見て後悔の無い見応えありすぎのの滝と言えます。
東京からこれだけ近いにも関わらず、これだけの穴場スポットがあるのはちょっとした奇跡に近いものがあります。
百尋ノ滝の良いところ
滝が素晴らし過ぎるの一言に尽きます。
道中も自然に囲まれた道を紅葉を楽しみにながら歩ける最高の場所の一つではないでしょうか。
百尋ノ滝のもう少しなところ
バス停から徒歩で1時間40分くらいかかるので登山道に慣れていない人にはちょっとキツイかもです。
滝が素晴らしいのでかなり疲れたとしてもそれに報いるだけの価値ある滝ではあるのです。
ですが、辿り着けなかった場合は全くの徒労ななり兼ねませんので、良く良く吟味して行かれることをおすすめします。
百尋ノ滝のファンも多く何度もこの滝を見に、四季を問わず訪れている人も多いようです。
百尋ノ滝の概要
高さ:メートル
幅:メートル
色づき始め:10月下旬
見頃:11月上旬 ~11月下旬
葉の種類:もみじ
住所:東京都西多摩郡奥多摩町氷川 Unnamed Road
MAP
綾滝【あやたき】西多摩
綾滝は落差21メートルの滝の流れが緩やかなカーブを描くのとても綺麗な滝です。
東京の滝の中でも特に奥地にある滝ですので、とても神秘的で静かな落ち着いた雰囲気があります。
又、滝の流れの水面近くでは水が泡のように落ちる様から『泡滝』とも呼ばれているようです。
綾滝は森の細い隙間から水が流れ落ちてきて、滝を取り囲むように樹々が生い茂っている絵になる滝です。
綾滝の良いところ
雰囲気は文句なしの滝です。
場所もやや奥地にあるので滝の周りに人がいっぱいなんてことはあまりありません。
滝壺近くまでいけるので滝をバックに写真を取ればかなり映えます。
綾滝のもう少しなところ
綾滝の水量はちょっと寂しいかもです。
豪快な滝ではなく、しんみりと滝の良さを感じ味わうことがメインの滝ですね。
綾滝の概要
高さ:21メートル
色づき始め:10月下旬
見頃:11月上旬 ~11月下旬
葉の種類:もみじ
住所:東京都西多摩郡檜原村 三都郷
TEL:042-598-1011 檜原村 産業環境課 観光商工係
MAP
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まとめ
栃木県の滝と紅葉を楽しむ穴場スポット4選は
- 払沢の滝【ほっさわのたき】
- 天狗の滝【てんぐのたき】
- 百尋ノ滝【ひやくひろのたき】
- 綾滝【あやたき】
の4つとなります。
どれを選んでも後悔の無しの穴場スポットです。
滝の特徴と紅葉の時期を選んで、お好みのスポットで楽しんで下さい。
きっと、行って良かったと思えるはずです。
※紅葉の見頃時期は毎年前後致します。
営業日等も含め事前にご確認願います。
情報が最新でない場合もありますのでご注意ください。
スポンサーリンク